Jump to Content

スパムを​検出して​関連性と​信頼性の​高い​検索結果を​お届けします。

Google では、​サイトが​偽装行為や​不正行為に​よって​検索結果に​表示される​ことがないようシステムに​投資しています。​こうした​対策が​特に​重要であるのは、​スパムサイトが​人々に​害を​及ぼしたり誤解を​与えたりする​おそれが​ある​ためです。

2 人の人が自分のデバイスに入力して Google 検索を使用しているイラスト

How Google keeps you safe on Search

Google の​システムでは、​毎日​ 400 億件の​スパムページが​検出されています。

スパム対策を​行う​理由

スパムサイトは、​キーワードを​何度も​繰り返す、​ユーザーが​目にしている​ものとは​異なる​ Google コンテンツを​表示する​(​「クローキング」と​呼ばれる​手法)など、​さまざまな​手法を​使って​検索結果の​上位に​表示される​よう試みます。​ハッカーが​正規の​サイトに​侵入して​スパムサイトに​変え、​詐欺サイトやもっと​悪質な​サイトに​ユーザーを​誘導させる​こともあります。

スパム対策の​方​法

Google では、​スパム行為に​ついて​明確に​記載したガイドラインを​設けている​ほか、​違反行為への​対応が​済んだ​場合の​削除に​対する​再審査請求の​明確な​プロセスも​用意しています。
  • 自動検出

    Google の​自動システムは、​スパムの​大部分を​検出し、​検索結果の​上位に​表示されないように​する​ことができます。​これは​メールが​スパムで​溢れないように​する​優れた​メールシステムと​同様の​仕組みです。

  • 手動に​よる​審査

    その​他の​ウェブスパムに​ついては、​スパム対策チームが​手動で​処理します。​メンバーが​ページを​確認し、​スパムに​関する​ポリシーに​違反している​ページが​あれば​報告します。​コンテンツに​ついて​手動に​よる​対策を​講じる​際に、​Google では作成者に​警告して​問題に​対処して​もらう​よう​努めています。

  • 再審査リクエスト

    問題が​解決したら、​作成者は再審査の​ために​コンテンツを​提出できます。​Google では​送信された​再審査リクエストを​すべて​処理します。

  • オーナーへの​アウトリーチ

    ウェブサイトを​正常な​状態に​保つために、​サイトの​所有者の​皆様には​必要な​情報を​入手していただきたいと​考えています。​その​ため Google では​長年に​わたり、​作成者との​コミュニケーションや​アウトリーチに​力を​注いできました。

検索結果の​保護

Google が検索結果を自動的に精査している様子を示すイメージのコラージュ

透明性と​セキュリティ

スパム対策を​行い、​検索結果の​安全性と​有益性を​保つことは、​日々直面する​課題です。​Google は、​検索の​仕組みに​ついて​透明性を​確保したいと​考えていますが、​詳細情報を​公開しすぎないよう​注意を​払わねばなりません。​そうした​情報が​悪用されて検索結果が​不正に​操作されると、​すべての​ユーザーの​エクスペリエンスが​低下してしまうからです。

これは​身を​もって​学んできました。​1999 年、​Google の​創業者は、​Google の​アルゴリズムの​中心的な​新技術、​PageRank に​関する重要な​論文を​発表しました。​この​論文が​公開されると、​スパム送信者たちは、リンクを​売買し合う​ことで​ Google の​検索結果を​操作しようとしたのです。
安全で関連性の高い結果を見つける人を示すイメージのコラージュ

進化する​テクノロジー

検索エンジンは​有用な​ツールです。​アクセスの​方​法や​今いる​場所に​よらず、​ユーザーが​多種多様な​コンテンツを​見つけたり、​共有したり、​利用したりするのに​役立ちます。​Google では、​ユーザーが​スパムではなく​質の​高い​検索結果を​確実に​得られる​よう取り​組んでいます。

スパム対策に​関する​技術の​改善に​継続的に​取り組むとともに、​今後も​引き​続きウェブマスターや​ユーザーと​緊密に​連携して、​質の​高い​ウェブ エコシステムの​発展に​力を​注いで​いきます。