
go fu
タイムラインについて。以前書いた長時間自宅にいる(就寝中)にも関わらず勝手に徒歩で移動中になるという現象があった。数回のアップデートにより上記現象は改善された。しかしその後に実施したアップデートでまたおかしくなった。今度は自宅から別の場所に移動しても現在地が自宅のままという現象が発生している。手動で修正しても現在地が自宅に戻ってしまうこともある。移動ルートは認識せず直線距離で移動したことになる。しかも移動距離が【0m】となっている。●2024年6月にタイムラインをデバイスに保存を実行 したところ過去のタイムラインが正常表示されなくなった。自宅は「訪問した場所」と表示される または履歴自体が消えてしまった。移動手段を電車/車/徒歩と細かく設定していたが一律で 【移動】 に変更された。毎月複数回アップデートされるが タイムラインはほぼ使えない機能となった。2025年5月追記:移動手段が徒歩なのに相変わらず【車】で記録される。近所のスーパーやコンビニで買物に行っても短時間だと滞在記録が保存されない。毎回アップデートしても一向に不具合が解消しない。無料利用とはいえ不具合が酷すぎる。
814 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
ご投稿いただきありがとうございます。Google マップのタイムラインが正常に動作しない場合は、今一度こちらのヘルプページの手順をご確認ください。https://goo.gle/2NHm04U また、Google マップに関してご意見やご要望、お気づきの点などがございましたら、次のヘルプ記事を参考にフィードバックをお送りいただけますと幸いです。https://goo.gle/35GOUqz よろしくお願いいたします。

ゆるふわ
トンネルに入ると使い物になりません。 Bluetoothを使った検知向上機能とやらも無意味です。 トンネルや地下の有料道路の情報が皆無に等しく、 アプリ上では渋滞が存在しないことになっているので、 有料道路を使ったほうが到着が遅いといったことが多々。 このアプリでいくら損失したか分かりません。 Googleの技術力でもこの程度、という他ありませんが。
103 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

あおいかなた
私が使い始めた数年前は、車でも徒歩でも特に問題なく使えていました。最近はオーバーツーリズムの影響なのか…?人の少ない住宅街でも道が1本ズレているなんて当たり前。まして都心部では位置情報は把握できない事が多く、このアプリを使うと余計迷うため、最近はひたすら案内板を見ながら移動。利便性は何年も前に戻りました。また車に限って言えば有料道路、高速道路を使用しない設定にしても反映されず、頑なに有料道路へ案内されます(下道で片道45分の道のりが5分程度短縮されるだけ)。 環境に良い道を選べる設定なども素敵ですが、そういった応用はマップとしての基本の機能を果たしてから、期待しています。 今は道案内の精度に注力して頂けると有り難いです。
125 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました